不要なものを思い切って捨てる「断捨離」や、多くを持たず生活する「ミニマリスト」という考え方が登場し、エコ意識の高まりとも相まって買取ビジネスに注目が集まってきています。
買取ビジネスはフランチャイズビジネスとしても人気があり、起業に興味があるなら実態を把握しておくことは重要です。
今回の記事では、フランチャイズの意味を解説するとともに買取FC(フランチャイズ)について紹介します。
目次
そもそもフランチャイズって何?
フランチャイズ(FC)とは、多店舗展開する企業が加盟者を募って営業・販売をおこなう経営方法です。
FC加盟店は看板・屋号の使用権や本部の提供するサービスおよび商品を販売する権利を受け、本部に対価を支払います。
本部側(フランチャイザー)が商品とサービスの開発や広告・宣伝、人材育成に注力する一方で、加盟店側(フランチャイジー)は本部の営業方針やサービス運営について理解して営業し、売上に貢献することでお互いの利益向上を図ります。
ある業種で新規開業するには、ノウハウや専門知識などが不可欠です。その点でいえば、FC加盟店はノウハウや知識を本部から伝えてもらえるメリットがあります。
代わりに負担しなければならないのが「ロイヤリティ(本部が持つノウハウ伝授の対価)」です。
ロイヤリティは「売上の10%」のように割合形式で決められるケースが多いですが、月額固定制やロイヤリティなしの場合もあります。
フランチャイズに加盟する際は、開業資金とロイヤリティがどのくらいかかるのかを事前に調べておく必要があるでしょう。
フランチャイズのメリット
フランチャイズの本部となる企業は大手で知名度が高いことが多く、資金も潤沢で大規模な広告費をかけることができます。
広告効果は加盟店すべてに及ぶので、フランチャイズなら新規開業であっても見込み客の数に期待が持てます。
本部の看板やブランドをそのまま活用するだけで、大きな集客効果が見込めるのは特筆すべきメリットです。
店舗開業時には、立地の選定から運営ノウハウまで本部の支援を受けられます。
エリア内のライバル店舗や見込み客数などの調査がなされたうえで開業をおこなうため、基本的には勝算がある状態で営業を始められると考えてよいでしょう。
業界未経験でもリスクを抑えて参入できるのがFC加盟店のメリットで、フランチャイズ形態に人気が集まる理由の1つでもあるのです。
フランチャイズのデメリット
新規開店時には好調でも、店舗エリアの人口が減少して客足が落ちたり、ライバル社の出店などで売上が下がったりする可能性があります。
個人営業なら店舗の移転や業態の変更で対応できますが、フランチャイズでは赤字続きであっても契約期間中はそのまま営業を強いられるケースがほとんどです。
バイトスタッフの数を減らして経費を削減するなど、フランチャイズオーナーは限定的な対応しか取れません。
しかし、利益が上がらなくてもロイヤリティは支払い続けなければならず、契約期間中に経営が苦しくなると状況を打破するのが困難です。
また、FC加盟店は、本部の許可を得ずにオリジナルの商品やサービスを提供すると契約違反になります。
フランチャイズでは経営の自由度が低く、店舗の独自性を出すことができないのもデメリットの1つとして挙げられるでしょう。
さらに、契約期間後にフランチャイズの経験を生かして自分で開業しようとするときも注意が必要です。
多くの場合、ノウハウの盗用や競合を防ぐために一定期間は同じ業種での開業が禁じられています。
破れば訴訟を起こされる可能性もあるので、将来的に自分でお店を開きたい人は契約書の内容をしっかりと確認しておきましょう。
買取におけるフランチャイズとは?
エコ意識の浸透やリユース社会の進展にともなって、貴金属やブランド品などの買取業に注目が集まってきています。
買取業をフランチャイズで起業しようとするなら、どのような特徴があるのかを把握しておきたいものです。
買取におけるFC加盟店について、直営店との違い、開業資金や運営資金などの費用、出店するまでの準備など、多岐にわたって紹介していきます。
直営店との違い
本部となる買取業者にもよりますが、買取金額や売値の設定をFC加盟店の裁量に任せてくれる場合が多いです。
他業種に比べて、ある程度は自由な経営がおこなえるといってよいでしょう。
FC加盟店はロイヤリティや純利益マージンといった形で本部に売上の一部を引かれてしまうので、買取金額は抑えめに売値は高めにする必要があります。
直営店に比べてFC加盟店のほうが査定が安くなったり、商品価格が割高になったりする傾向があるようです。
買取のFC加盟店は、主要な業務である買取査定以外にも買取品の換金をおこないます。
また、店舗広告やPOPの作成、台帳記入などの細かな事務作業があるのもFC加盟店の特徴です。
費用
買取のFC加盟店として開業する場合、資金が2000万円程度は必要です。
本部に加盟金の支払いがあるほか、店舗にかかるお金として物件の取得費用や内装工事費用があります。
運営ノウハウを学ぶための研修費も必要です。
取り扱い品目のジャンルによってはさらに費用がかかる可能性があるので、開業前にしっかりと確認しておきましょう。
開業後の運営資金は、3カ月でおよそ1400万円です。
買取FC加盟店は規模を小さく、オーナー自らが店頭に立てば他業種より人件費も抑えられます。
一方で、買取業のロイヤリティは月額固定制が多く、売上にかかわらず一定であるのが強みです。
売上を伸ばすほど利益も増やせるので、やりがいを持って仕事に取り組めます。
準備
FC加盟店として買取業を始める際、店舗スタッフは必ずしも必要ではありません。
雇うとしても少ない人数で営業できるため、人事面で準備することはほとんどないです。
採用や研修にかかるコストと手間も、他業種のフランチャイズに比べて少なくてすみます。
ただし、専門的な知識やスキルが求められる業務を任せるのであれば、スタッフに事前研修をしておかなければならないでしょう。
内装や商品棚の設置などの店舗準備は必須ですが、買取のみの営業なら店舗面積は狭くても問題ないので、それほど費用をかけなくてもすむはずです。
ほかに、買取業務をおこなうための重要な準備として「古物商の営業許可」を取らなければなりません。
「古物商の営業許可」は許可申請書と必要書類を警察署に提出すれば取得でき、手数料は1万9千円です。
取得後は古物商プレートを店舗に提示して、買取業をスタートさせる準備が整います。
参考:警視庁「古物商許可申請」
買取FCの本部を選ぶときのポイントとは?
FC加盟店として開業後に十分な売上を確保するには、本部の知名度が高いほうがよいでしょう。
業種にかかわらず、全国規模で多店舗展開をしている有名店は顧客の信用度も高く、多くの来客数を見込めます。
買取FCも同様に、知名度の高さが本部選びの大切なポイントです。
全国展開していて世間一般によく知られている店名のほうが、貴金属やブランド品の取り扱いに関して客に信頼されやすくなり、
より高い集客効果を見込めます。サポートの充実度も重要で、査定や広告などの運営ノウハウの研修をしてくれたり、代理査定や相場調査のシステムを備えているなら安心です。
買取FCで成功するためにも、本部の手厚いサポートが受けられるかどうかしっかり確認しましょう。
買取FCの本部選びでもうひとつの大切なポイントは、買取商品の販売ルートの豊富さです。
買取業は、買い取った商品を売ることができなければ資金不足におちいって廃業になります。
販売がうまくいかず、多くの在庫を抱えてしまうような事態は避けなければなりません。
しかし、FC加盟店単独で買取品を売り切るのは大変なので、本部による買取や海外輸出の支援があるかどうかは買取FCにとって非常に重要です。
買取フランチャイズの本部を選ぶ際、販売ルートに選択肢を持てることも決め手の1つといえます。
下記記事ではおすすめのフランチャイズ本部とそれぞれの評判について詳しく解説しています。
安心して独立をしたいのならば買取FCの形態を選ぼう
今回の記事で買取FCについて理解を深められたでしょうか。
買取業の経営者として独立し、安心して営業を続けたいのなら、フランチャイズ形態で手厚いサポートを受けられるのが重要なポイントです。
買取FCを展開している大吉は、親身で丁寧な研修や新規店舗の立地調査などのサポート体制が整っています。
もし買取業の開業を考えているのであれば、大吉のFC加盟を検討してみてはいかがでしょうか。
大吉では詳しい資料を請求することが可能です。また、無料の説明会も行われているので、気軽に問い合わせしてみましょう。