全国1200店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

砂金のコラムの新着記事一覧

10 / 1 - 10

金・貴金属

ツタンカーメンの墓に使われていた大量の金はどのように集められたのか

ツタンカーメンといえば、エジプトのミイラに関する映像や写真でよく登場する黄金のマスクが有名ですよね、このマスクに限らず古代エジプトでは様々な服飾品に金が用いられています。この大量の金は一体どのように集められたのでしょうか、今回はそんな古代エジプトの金についてご紹介していきます。

金・貴金属

一攫千金の夢はまだあった!巨大砂金はまだ見つかる?

砂金採りや金採取と聞くと、「もう採れない」、「労力に見合わない」などの意見が一般的です。しかし、驚くことに最近になって2kgを超える金が含まれた砂金(金鉱石)が発見されました。今回はそんな驚きのニュースと個人で行う砂金採り・金採取についてご紹介していきます。

金・貴金属

日本でもあったゴールドラッシュ!東洋のクロンダイクとよばれた北見枝幸について

大量の砂金を夢見て、様々な人がその地域に集まる現象をゴールドラッシュといい、1800年代に起きたアメリカ合衆国のカリフォルニア州の出来事が最も有名ですが、じつは日本の北海道の北見枝幸地域でも起こっていたのをご存じでしょうか。今回はそんな東洋のクロンダイクとまでよばれた北見枝幸のゴールドラッシュについてご紹介していきます。

金・貴金属

砂金採りで億万長者!?世界最大の砂金をご紹介

砂金といえば、小さな金の粒を川から探すというイメージをもっている方も多いのではないでしょうか?ほとんどの場合はその認識で合っています。しかし、砂金の中にはこれが砂金?というようなサイズも発見されているのです。今回はそんなびっくりするような砂金をご紹介します。

金・貴金属

とんでもない大きさの砂金もある、砂金とはどんなもの? 

砂金というのは、砂のように小さな粒状になった金を意味する鉱物のことです。1粒の重さが0.4グラム以上の砂金はグレイン、1グラム以上の砂金はナゲットと呼ばれています。明治時代には北海道の川で、700グラムを超える大きなナゲットが発見された例もありました。グレインやナゲットクラスの砂金が見つかる例は稀で、ほとんどは1ミリ以下の粒砂金や粉砂金の発見が中心です。海外では砂金採りが一種のスポーツになっているところもあり、世界砂金堀大会も開催されるほど多くの愛好家が存在します。今回はそんな砂金についてご紹介します。

金・貴金属

砂金採取

「砂金」と聞くと、砂状の細かい金を想像します。実際に砂金採りで獲得できる金も、みなさんのイメージと近いでしょう。しかし各地で「砂金」と呼ぶにはあまりにも大きいサイズが見つかっています。
日本には、各地に砂金を採る場所があります。巨大な「ナゲット」を見つけることができれば、かなりの金額で売却できる可能性もあります。ただし、砂金採りは多大な労力が必要です。砂金採りで手間に見合う利益を得ることはできるのでしょうか。今回は、海外や日本で発見されたナゲットの情報や、砂金体験スポット、砂金の値段などをご紹介します。

コラムTOPに戻る

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。