全国1000店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

陶磁器・ガラスのコラムの新着記事一覧

14 / 1 - 10

金・貴金属

お気に入りの器が割れてしまっても大丈夫!日本伝統の修復法、金継ぎをご紹介

金継ぎという言葉を知っていますか?「まったく知らない」、「聞いたことはあるけどよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。金継ぎは、日本の伝統技法で壊れた器を修復するために使われます。今回はそんな金継ぎについてご紹介していきます。

その他

アールヌーヴォーを象徴するエミール・ガレの作品たち

エミール・ガレは、19世紀末のフランスで活躍したアーティストです。ドイツにほど近いロレーヌ地方の町、ナンシーを拠点に植物などの有機的曲線美を特徴とした花瓶やランプなど様々な作品を生み出します。彼の活動は「アールヌーヴォー」という、当時興隆していた芸術運動において中心的な役割を果たしました。そんなエミール・ガレとアールヌーヴォーについてこの記事では紹介します。

その他

柿右衛門~お皿について~

1946-47年ごろ初代酒井田柿右衛門が中国の技法によって赤絵を完成したとされています。柿右衛門様式として1670年代に確立しました。もともと筑後の武士であった酒井田家は、初代柿右衛門の父・酒井田弥次郎(円西)が肥前白川郷 に移り瓦器を焼き始め、その後有田に所を得て磁器の製作にあたったと言われています。作品の特徴としては、野の草花などを徹底したスケッチを基に華やかに描く独特の作風で、平成13年色絵磁器の分野で国の無形文化財いわゆる人間国宝に認定されました。作品は国内にとどまらず、世界中で多くの人々を魅了し続けています。現在は十五代となり、その意思を受け継いでいます。

その他

信楽焼の始まり・特徴とは?

信楽焼は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器で日本六古窯「越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前」のひとつにになります。皆さんが真っ先に思い浮かぶのは狸の置物ではないでしょうか?今回は狸の置物でおなじみの信楽焼について、ご紹介します。

その他

柿右衛門の皿といえば左右非対称の柿右衛門様式

柿右衛門様式は、主に大和絵的な花鳥図などを題材として暖色系の色彩で描かれ、非対称で乳白色の余白が豊かな構図が特徴です。上絵の色には赤・黄・緑、そして青・紫・金などが用いられます。また、器の口縁に「口銹」と言われる銹釉が施されている例も多く、同じ有田焼でも、緻密な作風の鍋島様式や寒色系で余白の少ない古九谷様式と異なり、柔らかく暖かな雰囲気を感じさせます。

その他

骨董花瓶について

骨董花瓶と言われても想像がつきにくいのではないでしょうか。今回は「骨董花瓶」とはどんなもので、どの程度の価値を持っているかについてお話していきます。

コラムTOPに戻る

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。