全国1100店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

緑の宝石の種類や魅力について

緑の宝石の種類や魅力について

グリーン系の宝石といえば、多くの方が思い浮かべるのはエメラルドや翡翠(ヒスイ)、ペリドットでしょうか?実は上記の宝石以外にも色々あるグリーン系の宝石たち。同じグリーンでも若草のような明るいグリーンもあれば、森林を思い浮かべるような深いグリーンもあり、宝石によって明るさや色合いが異なります。今回はグリーンの宝石といえばコレ!というものからコレクター人気の高いレアストーンまで、グリーン系の宝石の魅力をイロイロご紹介したいと思います。緑が好きな方、魅力を知りたい方、ご一読ください。

魅力や特徴

イエローとブルーの中間色として位置するグリーンは、自然・調和・バランスを象徴する色と捉えられることが多いようです。そしてグリーンというと、目にするだけでヒーリング効果やリラックス効果が期待出来る色ともいわれています。この効果を実際に体感した方も少なくないのではないでしょうか。よく目が疲れたら遠くの木や山を見ると良いなんて聞きますよね。宝石も例外ではない気がします。一般的にはエメラルドの印象が強いせいか、格式の高い、上品なイメージもあります。ジュエリーにする際にも、グリーン系の宝石は地金の色を比較的選ばない印象がありますので、他の方とだぶってしまったりしにくく自分好みで個性的なオリジナリティを持って幅広いデザインが楽しめるのが特徴です。

種類1:エメラルド

冒頭でも触れたように最も代表的で真っ先に思い浮かぶのがエメラルドかと思います。深みのある美しい緑色が特徴の宝石、エメラルド。ダイヤモンド、ルビー、サファイアに並ぶ世界四大宝石の一つとされています。緑色の宝石の代表格といえる存在であり、5月の誕生石としても有名です。エメラルドの原石の形と特徴をうまく形どりして仕上げるために考案された「エメラルドカット」は、ダイヤモンドをはじめ他の宝石にも使われ、宝石のカットの一般名称になっています。エメラルドの名前は幾度の変化を経てエメラルドになったといわれています。

まず、サンスクリット語で緑色の石を意味するスマラカタがギリシャ語でスマクラグドス、ラテン語でスマラグダスとなり、古代フランス語でエスメラルドと変化。その後現在のエメラルドと呼ばれるようになったということです。エメラルドは、紀元前4000年ごろには既にバビロニアの人々の間で売買されていたこともわかっているなど、非常に長い歴史を持つ宝石です。特に古代エジプトの女王クレオパトラはエメラルドの熱心な愛好家として知られ、自身のエメラルド鉱山を持っていたほど。装飾品として身に着けていた他、エメラルドのパウダーを化粧代わりに使っていたという話も語り継がれています。深みのある発色と内側から光を放つような特有のテリは、鮮やかでありながら艶やかさをあわせもつ、エメラルドならではの美しさです。現代においても、吸い込まれるような美しいグリーンで世界中の人々を魅了し続けています。エメラルドは全般的に内包物やキズが多くなりやすい宝石です。そのため、内包物が少ない濃いグリーンのものは非常に希少で高く評価されます。衝撃にも弱く欠けやすい繊細な宝石の為お取り扱いは十分に優しく行って下さいね☆

種類2:翡翠

エメラルドと同じく5月の誕生石である翡翠(ヒスイ)。「ジェダイト(硬玉)」と「ネフライト(軟玉)」の二種類があり、見た目はよく似ていますが化学組成が異なる別の鉱物です。日本で翡翠と呼ばれるのは、硬玉ジェダイトのみ。軟玉ネフライトは翡翠とは呼ばれません。古くから世界中の王族や貴族など、限られた者だけが手にすることができるステータスシンボルとしても用いられてきました。日本でも古代から翡翠を産出してきた事もあり、2016年には日本の国石に認定されています。日本で縄文時代の頃から愛されてきたのはジェダイトであると言われており、現在も新潟県糸魚川市や北陸の海岸など、国内に複数の産出地が存在します。

翡翠はかわせみという鳥の別称で、カワセミの羽のような色をもつ宝石としてそう名付けられたと伝わります。翡翠の中でも最も高く評価されているのは、琅玕(ろうかん)と呼ばれる透明度の高いグリーンのもの。色が鮮やかで透明度の高いものほど価値が上がり、中には1ctで数百万円の値が付くものもあるとか。琅玕までのものでなくても、艶やかなグリーンの翡翠は高品質として扱われます。とろけるように艶やかな色をもち、光が差すと美しく透きとおる翡翠独特の鮮やかで生命力を感じさせるグリーンは、手元を白く美しく引き立たせ、華やかな存在感と高貴な雰囲気をまとわせてくれます。和装にも似合うので帯留めに使われることもありますね。日本に古くから浸透し愛されているのは高級感を漂わせつつ日本独特の和装を引き立たせてくれるところにあるのかもしれませんね♪

種類3:ペリドット

金色を帯びた鮮やかな黄緑色の宝石で、8月の誕生石としても知られています。夜の灯りのもとでも美しく輝いて見えることから「夜のエメラルド」という、美しい別名を持ちます。若葉のような発色、朝露のような煌き、そして吸い込まれそうな透明感をもつ宝石です。太陽神ラーに通ずる宝石と考えられ、ネガティブなものから守ってくれると、古代エジプトでは特別に崇められていたといわれています。怒りや悲しみなどネガティブな感情を癒し、明るく前向きな気持ちに導いてくれる力があります。

ネガティブな感情は人をプラスにはしませんから非常に心強く癒される存在ですね♪また男女の愛にも大活躍で「宝石の持ち主の色欲をなだめ、狂気・発作を鎮める」といわれ、浮気防止や夫婦円満に役立つと考えられていることから、石言葉は「夫婦愛」。結婚記念日のプレゼントやエンゲージリングなど、夫婦お揃いで身に着けるのに非常におすすめです。とても素敵ですね。そんな前向きで優しい意味を持つ宝石ですからお取り扱いの際には「特定方向からの衝撃に弱い劈開(へきかい)」と呼ばれる性質をもつので、硬い床に落としてしまったり強い衝撃を与えないように気をつけてあげて下さいね。

種類4:グリーントルマリン

10種以上の多彩な色を持つ宝石・トルマリン。その中でも、濃く鮮やかな緑が美しい「グリーントルマリン」。一般的なグリーントルマリンは黄色や茶色を含んだものが多いの中、ビズーではブラジル産ブルーイッシュグリーントルマリンを買付けています。鮮やかで奥深くから発色する濃いグリーンの中に、ちらちらと現れる青みの強いグリーン・・・。シンプルなグリーンではない、青みを帯びた特別なグラデーションをもつ落ち着いた緑や青緑色をしているグリーントルマリンです。ヨーロッパではかつてエメラルドと同じ宝石として扱われていた時代もありました。

エメラルドの鮮やかな緑色と比べて、パステル調のやさしい緑色がグリーントルマリンの魅力です。見る角度や光によって、変化する表情を楽しむことができる濃く深いグリーンの宝石。次々と現れ弾ける輝きは、「周囲の人々に対する広い愛情を強める」、「疲労回復を促す」といった効果があるといわれ、深い森林に木漏れ日が差すような、美しい情景を思わせ、ヒーリング効果が高い宝石として知られています。心を落ち着かせ、深い眠りをもたらすともいわれているので、思わず時を忘れて見入ってしまう、特別な色彩です。

種類5:クリソベリル

心に安らぎをもたらし、自信を強めてくれると言われるクリソベルは、また、優しさや寛大さ、善意、希望、楽観性、気持ちを新たにすること、出発、思いやり、許しなどを助けてくれるといいます。ギリシャ語で「黄金」を意味する「Chrysos(クリソス)」を由来としています。和名を「金緑石(きんりょくせき)」といい、その名の通り黄金のような光を放つ黄緑色をしています。光源によって緑や赤に色が変わるアレキサンドライト、光を当てると猫の目のような光の帯が現れるキャッツアイもクリソベリルの一種。クリソベリル・キャッツアイは半透明のジェムストーンで、ハチミツのような黄色あるいはチョコレート色から黄緑、アップルグリーンまでの色があります。このジェムストーンはシャトヤンシー(キャッツアイ)と呼ばれる光の反射効果で知られます。これは「シルク」と呼ばれる小さなインクルージョン(内包物)が平行になるようにカボション・カットすることによって作られます。

ジェムストーンをまわすと、ジェムストーンの丸く膨らんだ部分にくっきりと浮かぶ銀色の線が、猫の目のように開いたり閉じたりするように見えます。これは非常に人気のあるジェムストーンなので、「キャッツアイ」と言えば「クリソベリル・キャッツアイ」のことだと思って間違いないでしょう。最近になって、タンザナイトとツァボライトで有名なタンザニアのマガラ地方で、特に品質の高いクリソベリルが見つかっています。このようにクリソベリルは神秘的でさまざまな表情や意味を持つ宝石です。持ち主の心に安らぎを与えてくれます。

種類6:スフェーン

ブラジルやマダガスカル、オーストラリアなどを原産地とする宝石。結晶がくさびのような形をしていることから、ギリシャ語で「くさび」を意味する「Sphene(スフェーン)」という名前が付けられました。ダイヤモンドよりも光の分散度が高く、さらに宝石内部で複屈折する性質を持つスフェーンは、全宝石の中でもっとも強く煌く宝石の1つです。中でも最も人気の高い、美しいグリーンを持つスフェーンは0.2ct以上のルースが出回ることはめったにありません。

またチタンを含むため鉱物名としては「チタナイト」と呼ばれています。色はグリーンやイエローなどをベースとしていますが、強い多色性を持ち、またダイヤモンドより光の分散度(ファイア)が強いため、角度によってオレンジや茶褐色などさまざまな色の輝きを見ることができます。非常に存在感のある美しい宝石ですが、モース硬度が5-5.5とあまり高くなくスフェーンをカットするには高い技術が求められ、傷つきやすくて劈開の性質ももつことから、ジュエリーとして販売されるものは少ない印象です。そんな希少性も相まって何色もの輝きが舞うスフェーンは、思わず視線が惹きつけられるほどの魅力に溢れています。特に光の中でレッドやグリーンの光を放ちながら強く輝く姿は、本当に見ごたえ十分!

種類7:マラカイト

深みのある美しいグリーンと、羽を広げた孔雀のように見える独特な模様から「孔雀石(くじゃくいし)」という和名を持つ宝石。粉末にしやすく発色も良いため、古くから顔料として用いられてきました。マラカイトは女神ビーナスを信じた古代ギリシャの人々に大切にされ、偉大な力を持つと考えられていました。ローマでは稲妻などの天災から守ってくれる女神ユーノーに捧げられました。

この古代の伝統を受け継いで、今日でもイタリアでは邪悪な目から身を守るためにマラカイトを身につける人がいます。古代エジプトでも人気があり、伝説によるとカバの女神トエリス(ハトホルとも関係があります)は、たくさんのビーズがついたネックレスをしており、その中にマラカイトもあったということです。伝説によると、マラカイトは、身につけている人に迫りくる危機を知らせ、危険が近づくと粉々に砕けると信じられていました。そこで、旅人を守るジェムストーンとされました。現代のクリスタル療法では、マラカイトには守り、力、平和、希望、愛、そして仕事での成功といった力があるということです。なんと国際サッカー大会「FIFAワールドカップ」の優勝トロフィーにもマラカイトが使われていることが知られています。ストレスや緊張を和らげる高いヒーリング効果を発揮し、直観力や洞察力を高めてくれる効果があるともいわれ、パワーストーンとしても人気です。

種類8:ツァボライト

デマントイドガーネットと同じくガーネットの一種であるツァボライト。1月の誕生石で発見地であるツァボ東国立公園にちなんでティファニー社によって名付けられました。芽吹いたばかりの若葉が強い日差しを透かしたように、内側から発光するようなネオングリーン1968年に発見されて以来、産出量は少ないのですが、世界的に人気が高い宝石です。緑の石も多々ある中、エメラルドのような鮮やかさを持ちながら、深すぎず、やや黄味を帯びたグリーンがフレッシュで華やか。実はエメラルドもツァボライトも発色元素が同じクロムとバナジウムと考えられています。

他のガーネットとはまったく違う、光があふれだすような鮮やかなグリーンツァボライトはグロッシュラーガーネットの中で透明感のあるエメラルドに似た色合いをもつものを指します。ガーネットの中では、デマントイドガーネットの次に価値高く扱われ、身につけることにより、心身のバランスを保ち生命力を高め、その前向きなエネルギーにより決断力と実行力を高める効果があるといわれています。

種類9:デマントイド・ガーネット

ロシアのウラル山脈で初めて発見され、1月の誕生石ガーネットの中で最も価値高く扱われるというデマントイドガーネット。ダイヤモンドにも匹敵する輝きと称され、ダイヤモンドのような輝きを意味する「デマントイド(Demantoid)」という名前が付けられました。ホーステール・インクルージョンと呼ばれる、馬の尾のように見える内包物が特徴です。

イエローがかった明るいグリーンからディープグリーンまで幅広い色合いがありますが、評価が高いのは鮮やかなグリーンのもの。ツァボライトと同様ガーネットの一種で、2つとも緑色のガーネットという点は同じですが、緑の発色原因となる元素が異なります。ツァボライトはクロムとバナジウム、デマントイドはクロムのみです。よく似ているため混同しやすい2つのガーネットですが、並べてみると絶妙な色合いの違いが見えてきます。比較的取り扱いやすく、ジュエリーとしても楽しめる宝石です。

種類10:プレーナイト

淡い緑色と、半透明が特徴的な宝石。発見者である、オランダ陸軍のプレーン大佐からその名がつけられました。結晶の集合体がブドウの房に似ているので「葡萄石」という和名がついていますが、宝石自体もみずみずしいマスカットの皮をむいたような色味です。正に「優しいグリーンの宝石」です。夢を見たり記憶したりする力が高まると信じられていることから、「予言石」とも呼ばれ、占いなどに使われていたといいます。見る人に穏やかな気持ちを与える一方、理性と感情のバランスを取り、自分に必要なものとそうでないものをきちんと選択できるよう導いてくれる芯の強さがあるとも信じられています。

和名をぶどう石という通り、原石の形もぶどうの房のような塊で産出されるそうです。モース硬度が6–6.5と高い方ではありません。結晶の形が丸いことから、カットもカボションカットに仕上げられることが多い傾向にあり、色合いも淡いイエローやグリーンが多いく、うるうるの艶でまさにぶどうのイメージピッタリの宝石です。ダイヤモンドやサファイアのように、モース硬度が高い宝石と一緒に保管するとぶつかった拍子に傷がついてしまう恐れもありますので、個別に保管した方が安心です。

最後に

個性さまざまな緑の宝石たちをご紹介させていただきました。同じ色合いでも似ているものからイメージが大きく異なるものまで全て網羅するのは難しいぐらいたくさんの種類と魅力がありますよね♪グリーンカラーの宝石は人気も高く、比較的知名度が高いものも多い気がします。今回は一般的に知名度が高いものや比較的目にする機会が多い物を中心にご紹介いたしましたが、ご紹介した宝石以外にも、パライバトルマリン、グリーンフローライト、アレキサンドライト、ミントガーネット、クリソプレーズなど、まだまだ魅力あるグリーンの宝石は沢山あります。色石としての人気も高くジュエリーとしての販売数も多い為あなた好みの物に出会えるはず。今回ご紹介させていただいた事をご参考にいろいろ見比べて自分好みの素敵なグリーンの宝石と出逢ってくださいね♪

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。