目次
エルメス「オータクロア」とは?
ポストバーキンとも言われる「オータクロア」は、エルメスの伝統を象徴する馬具造りの技術を取り入れたメゾン初のバッグです。
1892年に誕生して以降、時代に合わせて使いやすい工夫が施されて進化を遂げています。馬具を収納するために考案された機能性の高さはそのままに、芸術品のような洗練された美しさを放ちます。その優雅な佇まいは人々を魅了し続けており、エルメスファンにはよく知られた逸品なのです。
エルメス「オータクロア」の特徴
エルメスのオータクロアはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、オータクロアの特徴について3点紹介します。
重厚感があり収納力が高い
オータクロアの特徴の一つに、重厚感と収納力の高さが挙げられます。
オータクロアはエルメスのさまざまなモデルのバッグの中でも特に大きなサイズとなります。その大きさゆえの存在感、そして上品で落ち着いた佇まいは重厚感があります。
また、縦に長いことと奥行きが広いことから、収納力も優れています。一番小さいサイズのオータクロアでも500mlの水筒が立てて収納できるため、通勤や旅行など荷物の多いシーンで特に活躍するでしょう。
サイズ展開が豊富
オータクロアの特徴として、サイズ展開が豊富な点も見逃せません。
全体的にエルメスのバッグとしては大きめにはなりますが、日常的に使えるサイズから旅行にぴったりなサイズまで8種類展開されています。
旅行にぴったりなオータクロア55や60はほかのサイズに比べて流通量が非常に少なく、エルメス直営店や公式オンラインショップはもちろん、中古市場でも希少な存在です。自分で使うというより、観賞用やコレクションとして購入する方も多いようです。
エルメスの中でも特に長い歴史がある
オータクロアの誕生は1892年のことで、130年以上もの長い歴史を持つエルメスのバッグです。バーキンの誕生から約40年、ケリーの誕生から約90年であることを考えると、180年を超えるエルメスの歴史から見ても、オータクロアは非常に長く共にしてきた特別なアイテムであることがわかります。
オータクロアはエルメスが最初に発表したバッグであり、バーキンの元ともなったバッグです。もともとオータクロアは乗馬用の鞍を収納するケースとして作られました。しかし、時代の変化によって移動手段が馬車から自動車へと移り変わる中で、旅行用のバッグとして重宝されるようになりました。
時代を超えて愛され続けているオータクロアは、ほかのバッグとは違ったクラシカルで気品溢れる魅力が詰まったバッグと言えるでしょう。
エルメス「オータクロア」の種類とサイズ展開
上述の通り、オータクロアはサイズ展開が豊富です。ここでは、主に流通しているオータクロアの各サイズの特徴をそれぞれ紹介します。
オータクロア28
サイズ:横28×高さ24×奥行き15cm
オータクロアの中では最小サイズで、正方形に近いコンパクトな見た目が魅力です。収納力は抜群で、財布やスマートフォンなどの必需品はもちろん、メイクポーチや500mlサイズの水筒も立てて収納することができます。
オータクロア32
サイズ:横32cm×高さ27cm×奥行き16cm
収納力が高く見た目にもこだわりたいという女性に特に人気のサイズです。存在感が強すぎず、ビジネスシーンに必要な書類なども収納できるため、オンオフ問わず使えるバッグを探している方におすすめのサイズです。
オータクロア36
サイズ:横36cm×高さ32cm×奥行き18cm
オータクロア36はあまり市場に出回っていない希少性の高いサイズです。高さがしっかりあるため、A4サイズの書類を縦向きに収納することができます。オータクロア32では小さいが、オータクロア40だと大きすぎるというわがままを見事に叶えてくれるサイズと言えます。
オータクロア40
サイズ:横40cm×高さ35cm×奥行き22cm
オータクロアの中でも人気が高いのがこのサイズです。A4サイズの書類はもちろん、16インチクラスのノートPCやタブレットも収納できるため、ビジネスバッグとしてはもちろん、男性の休日用のバッグとしても需要が高いです。
オータクロア40は素材にもよりますが2kg近くあるため、女性が持つには重量感があるかもしれません。
オータクロア45
サイズ:横45cm×高さ37cm×奥行き25cm
男性に人気の高いオータクロア45は、一生涯の相棒にもなる逸品です。男性の身長でも十分な存在感があり、重厚でクラシックなオータクロアの魅力が存分に感じられるサイズです。
ビジネスシーンにも重宝するのであれば、ダークトーンのカラーが特におすすめです。
オータクロア50
サイズ:横50cm×高さ41cm×奥行き26cm
このサイズになると、素材によっては3kgを超える重量となります。体格の良い男性であれば全身のバランスも取りやすいですが、日常的に使うバッグとしてはやや大きく感じる方もいるかもしれません。普段から大量の資料などを持ち歩く職業の方や出張が多い方におすすめのサイズです。
オータクロア55
サイズ:横55cm×高さ45cm×奥行き28cm
非常に存在感のあるオータクロア55は、市場にあまり出回っていない希少サイズです。一泊二日程度の荷物であれば十分入る収納力があるため、旅行バッグとしてもおすすめのサイズです。
オータクロア60
サイズ:横60cm×高さ48cm×奥行き28cm
オータクロアの中で一番大きなサイズで、市場でほとんど見かけないレアな逸品です。持ち歩く美術品のような存在感を放ち、コレクターにも人気があります。持ち歩くというよりは、お部屋に飾って楽しむのもおすすめです。
エルメス「オータクロア」の定価
エルメスのオータクロアの定価はエルメスからの公表はなく、公式オンラインショップにも掲載されていません。以下の価格表はあくまでも市場価格を参照した参考価格である点にご留意ください。
サイズ | 定価(参考価格) | ||
---|---|---|---|
オータクロア28 | 約1,300,000〜2,000,000円 | ||
オータクロア32 | 約1,000,000〜1,600,000円 | ||
オータクロア36 | 約700,000〜1,000,000円 | ||
オータクロア40 | 約1,400,000〜2,000,000円 | ||
オータクロア45 | 約1,000,000〜1,400,000円 | ||
オータクロア50 | 約1,000,000〜1,500,000円 | ||
オータクロア55 | 約600,000〜1,000,000円 | ||
オータクロア60 | 約700,000〜1,300,000円 |
上記はエルメス直営店や公式オンラインショップで購入する場合の価格とは異なりますのでご注意ください。
オータクロアとバーキンの違い
オータクロアとバーキンは見た目もよく似ており、よく比較されるバッグの一つです。ここでは、似ていると言われるオータクロアとバーキンの違いについて詳しく見ていきましょう。
製作された時期
オータクロアとバーキンの明確な違いとして、制作された時期が挙げられます。上述の通り、オータクロアが誕生したのは1892年ですが、バーキンが発表されたのは1984年で、両者には約90年という歴史の長さの差があります。
バーキンの誕生は、エルメスの5代目社長ジャン・ルイ・デュマとロンドン出身の女優・歌手であるジェーン・バーキンが同じ飛行機、それも隣の席に座っていたことが発端となっています。当時ジェーン・バーキンが使用していたバッグの中は荷物がいっぱいで、今にもこぼれ落ちそうになっているのを見たジャン・ルイ・デュマがたくさん荷物の入るバッグを提案し、後に誕生したのがバーキンです。
このバーキンを作る際にベースとしたのが、オータクロアのデザインだったのです。バーキンがオータクロアに似ていると言われる所以はここにあります。オータクロアの存在があったからこそ、現在エルメスを代表するバッグとなったバーキンが存在しているのです。
デザイン
似ていると言われるオータクロアとバーキンですが、実はデザインにも違いがあります。
まず見た目ですが、オータクロアは縦に長いシルエットですが、バーキンは正方形に近いやや横長のシルエットとなっています。
また、ベルトを通す金具部分にも違いがあります。オータクロアは金具の横からベルトを差し込まないと金具に通せないようになっていますが、バーキンの場合は金具の上部があいているため、上からひっかけるようにするだけで通すことができ、より利便性に特化しています。
バッグ中央の留め具部分の金具の形にも違いがあります。オータクロアの留め具はまるで鍵を差し込んだようなL字型になっており、バーキンの留め具は手に馴染む丸い形となっています。
このように、似ていると言われるオータクロアとバーキンでも、比べてみると違いがたくさん見られます。
サイズ展開
上述の通り、縦に長いオータクロアと正方形に近いバーキンで見た目にも違いがありますが、サイズの展開も異なっています。バーキンのサイズ展開もエルメスのバッグの中では大きめではありますが、その上を行くのがオータクロアです。
オータクロア40とバーキン40を比べると、オータクロア40[横40cm×高さ40cm×奥行き23cm]に対し、バーキン40[横40cm×高さ30cm×奥行き21cm]となります。どちらも横幅は40cm、奥行きも2cm差とほぼ同じですが、高さはオータクロアの方が10cm大きいです。
また、サイズの展開数にも違いがあり、オータクロアは28〜60までの8サイズがメインで展開されていますが、バーキンは25〜55までの7サイズがメインで展開されており、オータクロアの方がサイズ展開が豊富で、特に大きめサイズが充実している点がポイントです。
カデナやクローシュ・持ち手のサイズ
細かいところですが、オータクロアとバーキンはカデナやクローシュ、持ち手部分のサイズも異なっています。カデナとは付属している南京錠のことで、クローシュは鐘の形をした鍵を収納するアクセサリーのことです。
オータクロアのカデナとクローシュの方が、バーキンのものよりも大きめサイズとなっています。また、持ち手部分はオータクロア40は約24cm、バーキン40は約29cmとなっています。持ち手から本体までの距離もオータクロア40が約8cm、バーキン40が約10.5cmとなり、わずかながらオータクロアのほうがハンドルは短めとなっています。
素材
オータクロアとバーキンは、使用されている素材にも違いが見られます。
オータクロアの場合、レザーやトワルアッシュなど多種多様な素材が使われており、レザー×トワルアッシュやレザー×フェルトなど素材のコラボレーションが楽しめるモデルも多数展開されています。
一方、バーキンは主に一種類の素材で作られたものが多く、異素材を組み合わせたモデルは希少です。また、バーキンではオーストリッチやクロコダイル、リザードなどの希少性の高いエキゾチックレザーが使われているところもオータクロアとの違いとなります。
中古値段相場
オータクロアとバーキンは、中古値段相場も異なっています。
一般的にはオータクロアよりもバーキンの方が高値で取引されている傾向が見られます。例えば、オータクロアの未使用品や状態の良いものは150〜200万円前後のものが多く見られますが、バーキンの場合、状態の良いもので200〜300万円前後、未使用品の場合は400万円を超えるものも珍しくありません。
両者の国内定価に大きな差はないため、中古市場での価格差からバーキンの需要が特に高いことがわかります。また、バーキンはここまで高額な価格設定であっても買い手がつきやすいのも価格差が大きい理由の一つでしょう。
一方、オータクロアの場合、中古市場での価格はバーキンに比べると手を出しやすい価格帯ではありますが、流通数が少なく、希望のサイズや色を見つけるのは難しいかもしれません。
エルメス「オータクロア」の人気カラー
エルメスのオータクロアは、サイズだけでなくカラー展開も豊富です。ここでは、オータクロアの人気カラーを5色紹介します。
ゴールド
エルメスゴールドとも呼ばれることのあるゴールドは、エルメスを代表するカラーの一つです。一般的にゴールドというと黄金色に輝くメタリックなカラーを想像しますが、エルメスのゴールドは落ち着いたベージュ系のキャメルカラーです。
オータクロアはもちろん、ケリーやピコタンロックなどの人気のバッグや財布などの小物にも使用される人気カラーです。
季節やファッションを問わず使用できる万能さと、どんな人にも馴染む色合いが人気を集める理由の一つとなっています。
ブラック
オールマイティに使いまわせるいつの時代も愛されるブラックは、一つは持っておきたいカラーの一つです。エルメスでは「ノワール」と呼ばれており、オータクロアのクラシカルな魅力を高めてくれるシックで高級感あふれるカラーです。
トレンドに左右されず、年齢を重ねても使いやすいブラックのオータクロアは人生の相棒のような存在になるでしょう。
エトゥープ
近年特に人気が高いのがエトゥープです。グレーとベージュを混ぜ合わせたようなニュートラルカラーで、柔らかく落ち着いた印象が魅力です。
オータクロアの重厚感あふれる佇まいに優しさをプラスし、カジュアルなスタイルからフォーマルなシーンまでマルチに活躍してくれるでしょう。
オレンジ
エルメスというブランドを象徴するカラーと言えばオレンジです。
ビビットなビタミンカラーの印象が強いオレンジですが、エルメスなら高級感もプラスされ、大人でも取り入れやすいカラーになっています。
ブルーデニムと合わせると色のコントラストがよりはっきりと表現され、オレンジのオータクロアの魅力がより際立つでしょう。
ブルーニュイ
まるで夜空のような深いネイビーカラーが印象的なブルーニュイは、オータクロアのクラシカルな雰囲気にぴったりなカラーです。
エレガントで清潔感もあり、ビジネスシーンやフォーマルシーンにも使いやすく、ビジネスカジュアルでよく選ぶブラックやベージュなどのカラーとの相性も良いため扱いやすいカラーと言えるでしょう。
エルメス「オータクロア」の代表的な素材
エルメスではレザーだけでもさまざまな種類の素材があります。ここでは、オータクロアの代表的な素材やすでに廃盤となっている希少な素材など6種類を紹介します。
トゴ
1997年に登場したトゴは、現在では人気の高いレザーの一つとして親しまれています。正式な名称は「ヴォー・クリスペ・トゴ」と言い、雄仔牛の革素材です。適度な柔らかさと光沢が魅力的な素材で経年変化も楽しめるほか、傷や擦れにも強く扱いやすい点も人気の理由です。
ヴォー・エプソン
ヴォー・エプソンは雄仔牛の革をプレス加工した素材で、トゴと同じく人気の高いレザー素材です。2003年に登場したヴォー・エプソンは、細かい型押しと硬さのある質感が特徴で型崩れしにくいことから、オータクロアを始めとする長く愛用したいバッグの素材として選ぶ方が多いです。
ボックスカーフ
艶やかな光沢感が魅力のボックスカーフは、生後6ヶ月未満の雄仔牛の革を使用しています。フォーマルなシーンにぴったりの上質な質感で、光の当たり方でいろんな表情が見られます。クラシカルなオータクロアの雰囲気に似合う素材とも言えるでしょう。
アルデンヌ(廃盤)
ベルギー南東部のアルデンヌ地方に生息している雄仔牛の革を使用しており、硬めで耐久性の高さが魅力です。傷や水にも強く、長く愛用したいオータクロアにもおすすめの素材ですが、すでに廃盤となっていることもあり、中古市場でもなかなか出回らない希少性の高い素材です。
ブッフルスキッパー
ブッフルスキッパーは水牛の革を使用した素材です。ほどよい柔らかさと艶のある質感が魅力で、耐水性もあるため普段使いにぴったりの素材です。オータクロア以外にガーデンパーティに使われる素材で、革目が細かいので高級感もプラスしてくれます。
ヴァッシュ
ヴァッシュは表面に加工が施されていない雌仔牛の革です。通常、革は品質を維持するために加工されているのが一般的ですが、その分経年変化をあまり感じられない場合もあります。ヴァッシュの場合、革の経年変化がわかりやすく、自分だけの革を楽しむことができます。
一方で、傷や水跡がつきやすく選べる色もかなり限られるため、革の扱いに慣れた方におすすめの素材です。
オータクロアはメンズのイメージが強い?
オータクロアはメンズ向きのバッグというイメージを持たれている方もいますが、実際はサイズ選びによって女性にとっても男性にとっても使いやすいと言えます。
まずレディース向けのオータクロアですが、サイズは28cmや32cmがおすすめです。特に小柄な方はオータクロアの最小サイズである28cmなら、全身のバランスが取りやすく、荷物も十分入るのでデイリー使いにもぴったりです。もう少し荷物が入るサイズが良いという方やビジネスシーンで使いやすいバッグを探している方には32cmもおすすめです。素材は耐久性の高いヴォー・エプソンやトゴが扱いやすく人気があります。
メンズ向けのオータクロアは、45cmや50cmがおすすめです。このサイズは、A4サイズの書類やノートPCなどビジネスシーンに必要となるアイテムが収納しやすく、日常的に使いやすくなっています。
休日のカジュアルスタイルにも合わせやすいバッグをお探しの方には45cmがおすすめです。荷物が多い方や出張にも使えるバッグをお探しの方はより存在感のある50cmがおすすめです。素材はレディース同様、ヴォーエプソンやトゴも人気ですが、人生の歩みと共に変化を楽しめるヴァッシュもいいかもしれません。
エルメス「オータクロア」の買取相場価格
エルメスのオータクロアのサイズごとの買取相場価格の目安は以下の表の通りです。
サイズ | 買取相場価格 | ||
---|---|---|---|
オータクロア28 | 〜約100万円 | ||
オータクロア32 | 〜約90万円 | ||
オータクロア36 | 〜約60万円 | ||
オータクロア40 | 〜約150万円 | ||
オータクロア45 | 〜約60万円 | ||
オータクロア50 | 〜約60万円 | ||
オータクロア55 | 〜約50万円 | ||
オータクロア60 | 〜約40万円 |
オータクロアは28〜40までの比較的日常で使いやすいサイズが需要もあり、買取相場価格も高い傾向が見られます。
ただし、上記の買取相場価格はあくまでも参考価格であり、この金額を保証するものではありません。オータクロアの状態はもちろん、色や素材によっても買取価格は異なりますので、お手持ちのオータクロアの買取価格を知りたい方はぜひ無料査定を依頼しましょう。
エルメス「オータクロア」を高価買取してもらう4つのコツ
エルメスのオータクロアを手放す時は、なるべく高く買取してもらいたいですよね。エルメスのオータクロアを高価買取してもらうためにはどのようなことをすればいいのか、4つのコツに絞って紹介します。
定期的にメンテナンスを行う
なるべく高く買取してもらうなら、定期的なメンテナンスは欠かせません。
エルメスのオータクロアは状態が良いものほど高価買取になりやすいため、日々の簡単なメンテナンスを続けることで、きれいな状態を保ちやすくなります。また、普段から丁寧に使うことで傷や汚れもつきにくくなるでしょう。
査定はなるべく早く出す
売ると決めたら早めに査定に出しましょう。いつか売ろう、相場が上がってから売ろうと思っていると売り時を逃してしまいます。
また、保管している環境が悪かったりするとどんどん劣化が進む可能性もあります。エルメスのオータクロアを高価買取してもらうなら、スピード感も大切です。
付属品と一緒に査定する
エルメスのオータクロアを高価買取してもらうなら、付属品と一緒に査定に出すことも大事なポイントです。エルメスのオータクロアが入っていたボックスや保証書なども揃っている場合、高価買取に繋がりやすいでしょう。エルメスのオータクロアを購入したら、売る時のことも考えてボックスや袋などは捨てずに残しておくことが大切です。
複数の買取業者を比較する
エルメスのオータクロアを査定に出す場合、複数の買取業者に査定を依頼しましょう。複数の買取業者の査定を比較することで一番条件の良い買取業者を選ぶことができるほか、他社の買取業者の査定結果を別の買取業者に伝えることで、より高額な査定になる可能性もあります。
高価買取を目指すなら、多少手間でも複数の買取業者を比較するようにしましょう。
まとめ
エルメスの「オータクロア」は1892年に誕生したエルメス初のバッグで、重厚感と収納力が特徴です。バーキンの元になったデザインで、サイズ展開や素材、カラーも豊富で、特にゴールドやブラックが人気です。高価買取を目指すには、定期的なメンテナンスや付属品の保存、複数業者の査定比較が重要です。