全国1100店舗以上展開中!
信頼と実績の買取専門店「買取大吉」

金・ドル本位制が立ち行かなくなったのはなぜ?

金・ドル本位制が立ち行かなくなったのはなぜ?

金・ドル本位制という言葉をご存じでしょうか。これはブレトンウッズ体制とも呼ばれており、第2次世界大戦以降の世界経済を大きく支えた制度になります。しかし、現在はそれらの精度は使われておりません。今回はそんな金・ドル本位制がなぜ立ち行かなくなったのかについてご紹介します。

金本位制とは?

金本位制は金・ドル本位制の前身ともいえる制度で、第1次世界大戦以前は世界中で採用されていました。

金本位制のはじまり

金本位制とは一定量の現物の金と貨幣の単位の価値を常に同じものにしようとして作られた貨幣制度です。つまり、各国が金の保有量を基にして通貨価値を定め、その価値に応じて金が簡単に交換できるため、世界中の文化や貨幣制度が異なる国の間でも簡単に貿易ができるようになりました。

この制度を導入したのは19世紀の大英帝国(現在のイギリス)でした。制度を導入することによって貿易をより簡単にし、世界での影響力を高めようとした狙いもあったそうです。当時の日本でも日清戦争に勝利したことによって得られた金を元手に、金本位制の導入がはじまりました。

なぜ崩壊してしまったのか

残念ながら、この制度も長くはもちませんでした。一番の理由として、1914年に勃発した第1次世界大戦によって、世界中で大恐慌が起きてしまった事が挙げられます。金本位制を主導していたイギリスも例外でなく、武器の売買などによって金が大量に国外へと流出してしまいました。

各国は貨幣と金のバランスが大きく崩れてしまい、金本位制を維持できなくなってしまったのです。そのため金本位制から管理通貨制度へと移行し、金本位制は事実上、崩壊してしまいました。

金・ドル本位制の成立

第1次世界大戦・第2次世界大戦による影響で、世界各地の経済は悪化し続けていました。そこで世界大戦の影響の少なかったアメリカが中心となり、新たな国際通貨制度の設立に乗り出しました。

この制度は、世界の国々が貿易などの取引を活発に行い、相互に経済発展する仕組みを作ることが主たる目的としたものでした。それが金・ドル本位制を基軸に置くブレトンウッズ体制になります。

金・ドル本位制とブレトンウッズ体制は同一の制度

この制度が制定された一番の目的は、第二次世界大戦の遠因でもあった為替相場切り下げ競争の再発を防ぎ、戦後の復興に欠かせない貿易の円滑な発展のための決済システムを作ることでした。簡単にいうと世界大戦以前の金を国際決済手段とする金本位制への回帰に近いです。

過去の金本位制と異なる点は、各国通貨と米ドルの交換比率を固定し、ドルだけが金と交換比率を固定したという点です。つまりドルを間に挟んだ疑似的な金本位制のため金・ドル本位制と呼ばれているのです。この制度が締結されたのはアメリカにあるブレトンウッズホテルです。1944年に連合国の代表が集まって決定されたため、ブレトンウッズ体制と呼ばれています。

なぜ、金本位制ではだめだったのか

金とドルの相場を固定し、ドルと各国通貨の相場を固定することによる疑似的な金本位制なら、金本位制と変わらないと感じる方も多いと思います。しかし、このブレトンウッズ体制には金本位制とは大きく異なる点が一点だけありました。それは、金本位制では各国の決済が原則、金で行われていたのに対し、金ドル本位制はドルで行われたということです。

メリット

金と紙の通貨で大きく異なるのは、流通量の調整を容易にできるかどうかです。近代以降は各国の経済規模が急速に拡大し、金を決済手段とする利便性は大きく低下していました。そのため、世界経済の中心かつ、多量の金を保有していたアメリカ通貨の米ドルが金に代わる基軸通貨として採用することで、円滑な決済を行えます。

デメリット

世界経済の発展とともに、世界に流通するドルが増えた際、アメリカが所有する金の量を超えてしまうと金とドルの交換を担保出来なくなる可能性がありました。事実、これが原因となり後の世でこのブレトンウッズ体制は崩壊しています。

ブレトンウッズ体制の崩壊

戦後しばらくの間、ブレインウッズ体制は世界経済の成長に大きな役割を果たしました。しかし世界経済が成長し、貿易額が大きくなっていくと、やはり体制に綻びがでてきました。アメリカドルが基軸通貨となっていた背景には、アメリカドルを介した疑似的な金本位制の構図が出来ていたと上述しました。これは、アメリカが世界でも圧倒的な量の金を確保していたため可能な事でした。

しかし、戦後のアメリカは貿易で海外の商品を積極的に仕入れていたため、世界のドルの流通量が加速度的に増加していました。また、朝鮮戦争やベトナム戦争などに掛かる戦費の捻出にも多額のドルを投じていました。

そのような状況が続いた結果、アメリカが保有している金の量以上のドルが世界で流通している状況となってしまいました。金本位制の基本は保有量以上の取引は価値の担保が不可能になるため、出来ないのが基本です。しかし、1970年には金の保有量、約111億ドルに対して世界で流通しているドルが193億ドルにも及んでいたといわれています。

こうなってしまうと、もしも世界中の国が一斉に金とドルの交換を求めた場合、アメリカはその交換に応じる事が出来ないという事を意味しており、それを危惧した当時のアメリカ大統領であるリチャード・ミルハウス・ニクソンが「今後、アメリカドルと金の交換には応じない」という考えを発した事で、戦後のブレトンウッズ体制から続いてきたアメリカドルを基軸通貨とした固定相場制の世界経済が崩壊しましたこの発表によって世界中が大パニックになりました。これが俗にいうニクソン・ショックと呼ばれているものです。

その後の世界の貨幣事情

金・ドル本位制は崩壊してしまいましたが、現在の変動相場制度のもとでもドルが常に世界の通貨の基軸である点はかわっていません。そのためある意味では、ドル本位制が続いているといえるでしょう。

現在、アメリカの経済規模は世界でも群を抜いており、市場の流動性も高いといえます。そのため今後しばらくは、金・ドル本位制のように制度が崩壊する可能性は少なく、今後もまだまだドルが基軸通貨として大きな役割を果たしていくと考えられます。

まとめ

今回は金・ドル本位制がなぜ立ち行かなくなってしまったかについてご紹介しました。各国の経済規模の発展とともに流通する資産も、以前とは段違いになっています。

そのため、金本位制に近いものが今後採用される可能性は低いといえるでしょう。しかし、貿易のために金を確保しなくてはならない時代が終わったとしても、金にはそれ以外にも様々な需要があります。昔から変わらない価値がある金はそれだけでロマンを感じますね。

この記事をシェアする

  • X
  • はてなブックマーク
  • LINE

タグ一覧

買取品目のコラムカテゴリー

ブランドのコラム

カンタン 無料買取査定

どんなご相談でもOK! 無理な交渉はいたしませんのでお気軽にご相談ください。
※一部、拝見しないとお伝えできないお品物もございます。