2024年03月19日
本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月19日、火曜日です!📷カメラ発明記念日📷1839年のこの日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが写真機を発明しました。この写真機は発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ(daguerréotype)」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めたのです。ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料と...
2024年03月18日
本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月18日、月曜日です!👯♂️点字ブロックの日👯♂️岡山県岡山市中区に本部を置き、「自助自立と相互扶助」の理念を基本として設立された社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が2010年に制定しました。視覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロック(正式名称:視覚障害者誘導用ブロック)。この点字ブロックが世界で初めて岡山市中区の岡山県立岡山盲学校の近くの原尾島交差点に敷設されたのが1967...
2024年03月17日
皆さまこんにちは!本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月17日、日曜日です!いなりの日長野県長野市に本社を置き、「いなり寿司」の材料を製造・販売している株式会社みすずコーポレーションが制定しました。日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的なのだそうです♪■買取品の紹介【プラダバッグ】当店で...
2024年03月16日
本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月16日、土曜日です!🍡十六団子の日🍡春になり田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方や北陸地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。この伝統的な行事は米の豊作を神に祈願するために催されてきました。秋の10月16日または11月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。日本では古来から山に神が住んでいると考えられてきました。これらの日には杵と臼...
2024年03月15日
皆さまこんにちは!いつも当ブログをご閲覧いただき、ありがとうございます☺️3月15日、金曜日です♪🌳オリーブの日🌳香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972年(昭和47年)に制定しました。1950年(昭和25年)のこの日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際にオリーブの種をお手播きされました。その種は発芽し、現在では立派な樹に成長しております🥰■買取品のご紹介■【 ティファニー 】こちらのお品物はティファニーのビーンネックレスでございます♪ティファニ...
2024年03月14日
皆さまこんにちは!本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月14日、木曜日です!🍫ホワイトデー🍫2月14日の「バレンタインデー」にチョコレートなどを贈られた男性が、返礼のプレゼントをする日です。バレンタインデーのチョコレートに対して、キャンデーやマシュマロ、ホワイトチョコレートなどをお返しするのが一般的になっているのだとか。■買取品の紹介【グッチバッグ】こちらのお品物は昔に製造されていたグッチのバッグでございます♪当店...
2024年03月12日
皆さまこんにちは!本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月12日、火曜日です!🍔モスの日🍔東京都品川区大崎に本社を置き、日本発祥のハンバーガーチェーン「モスバーガー」を展開する株式会社モスフードサービスが制定しました♪1972年(昭和47年)のこの日、東武東上線成増駅前に初めて「モスバーガー」の実験店をオープンさせます。その店はわずか2.8坪の広さだったのです。その後、6月にモスバーガー1号店「成増店」をオープンさせ...
2024年03月08日
本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月8日、金曜日です!🍯みつばちの日🍯全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。ミツバチとは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られています。現生種は世界に9種が知られ、特にセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられています。セイヨウミツバチの方が蜂蜜を大量に生産する...
2024年03月05日
皆さまこんにちは!本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月5日、火曜日です!🪸サンゴの日🪸国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定しました。日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福なのだそうです♪サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものでございます。■買取品の紹介【...
2024年03月04日
本日も当ブログをご閲覧いただきまして、ありがとうございます😊本日は3月4日、月曜日です!🍰バウムクーヘンの日🍰兵庫県神戸市中央区に本社を置くドイツ菓子製菓会社の株式会社ユーハイムが2010年(平成22年)に制定しました。1919年(大正8年)のこの日、広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、同社を創業したドイツ人のカール・ユーハイムがドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」を出品しました。これが日本におけるバウムクーヘンの始...