安心の全国チェーン店 お見積もり無料!その場で現金買取!

お問い合わせはこちら

トップ画像

カテゴリ

人気記事

最新記事

検索

以前の記事

買取大吉» 店舗紹介» 函館山の手店» 函館山の手店 店長ブログ» ギターの進化:アコースティックからエレクトリックまでの歴史

買取専門店 大吉  店長ブログ

>> 店舗ブログ一覧へ戻る

ギターの進化:アコースティックからエレクトリックまでの歴史 | 函館山の手店

2025年04月25日

ギターは、古代から現代に至るまで、音楽の中心的存在として多様な進化を遂げてきた楽器です。その歴史を辿ると、民族楽器としての起源から始まり、クラシック音楽、フォーク、ロック、ジャズといった多様なジャンルに適応しながら、構造・素材・演奏法が大きく変化してきたことがわかります。

特に20世紀以降のエレクトリックギターの登場は、音楽文化に革命をもたらし、ギターを単なる伴奏楽器から、音楽の主役へと押し上げた重要な転換点でした。本記事では、ギターの起源からエレクトリックギターの誕生までの進化の道のりを、音楽史と技術の観点から振り返ります。


1. ギターの起源と前身楽器

ギターのルーツは、古代中東にまでさかのぼると考えられています。紀元前2000年頃のメソポタミア文明やエジプトでは、長いネックと胴体を持つ撥弦楽器(リュート型)が存在していたとされ、これらがヨーロッパに伝播する過程でギターの原型が形成されました。

中世スペインでは「ヴィウエラ」や「ラウテ(リュート)」といった楽器が使用され、16世紀以降、現代に通じる「ギター(ギターラ)」という名称と形状が定着し始めました。17〜18世紀のバロック期には、5コース10弦(複弦)を持つギターが主流となり、宮廷音楽や舞踏音楽の中で独自の地位を築いていきます


2. クラシックギターとアコースティックギターの発展

19世紀に入ると、近代ギターの父と称される**アントニオ・トーレス(スペイン)**が、現代のクラシックギターの構造を確立しました。彼はボディの大型化、ファンブレース(扇状力木構造)の導入、弦の改良などを通じて、音量と音色の豊かさを格段に向上させました。

この改良により、ギターは独奏楽器としての可能性を広げ、クラシック音楽の中でも存在感を持つようになります。
さらに、19世紀末から20世紀初頭にかけて、スチール弦を用いたアコースティックギターが登場し、フォークソングやブルースといったポピュラー音楽の領域で急速に普及します。

  • クラシックギター:ナイロン弦使用、指弾きが基本、暖かく柔らかい音色

  • アコースティックギター:スチール弦使用、ピックでの演奏も可能、明るく遠達性のある音


3. エレクトリックギターの登場と音楽の革新

20世紀に入り、音響的な限界を超えるための試みとして、電気的に音を増幅するエレクトリックギターが誕生します。

1931年、アメリカのローレンス・“ロイド”・ローリングスが開発した「フライング・パン」が、最初期のエレクトリックギターとして知られていますが、実用化と商業的成功を果たしたのは、レス・ポールやレオ・フェンダーの貢献によるものです

  • フェンダー・テレキャスター(1950年):量産型のソリッドボディギターの先駆け

  • ギブソン・レスポール(1952年):ハムバッカーピックアップ搭載による豊かな中低音

  • フェンダー・ストラトキャスター(1954年):革新的なシェイプとサウンドバリエーション

これらの登場によって、ギターはアンプを通して大音量かつ多彩な音色を生み出す“表現の武器”へと進化し、ロック、ジャズ、ブルース、ファンクといったジャンルに不可欠な存在となりました。


4. 技術革新と多様化するギター文化

エレクトリックギターの普及以降、音楽とテクノロジーの進化とともに、ギターも多様な変化を遂げます。

  • エフェクターの発明:ディストーション、コーラス、リバーブなど音色加工が可能に

  • マルチスケールや7弦・8弦ギター:ジャンルに応じた音域拡張と演奏法の進化

  • デジタルギター・MIDIギター:電子音楽との融合や録音技術との連携も

さらに、近年ではサステナビリティへの関心から、再生木材や人工素材を活用したギター製作も登場しつつあり、楽器としての革新は今なお進行中です。


まとめ:ギターは「時代を奏でる」楽器

ギターは、古代から現代まで、文化・技術・芸術の変遷に応じて変化を遂げてきた楽器です。アコースティックギターが人々の心を穏やかに響かせ、エレクトリックギターが時代の熱狂を表現してきたように、ギターは常に人々の感情と社会を映す鏡であり続けています。

その歴史を知ることで、単なる楽器としてではなく、人類の創造と革新の象徴としてのギターの価値を改めて感じることができるでしょう。

このページの先頭へ

お見積り無料!満足の高価格買取!その場で現金買取!大吉にお売り下さい!

【買取専門店 大吉は、地域のコミュニティセンターを目指しています。】
大吉はどんな方にも気兼ねなく入っていただける店舗づくりを行っています。
目指すはカフェやその街の地域のコミュニティセンター的な存在になること。
目にまぶしい色や貴金属の派手な装飾は避け、青と白を基調にした落ち着いたデザインは、
はじめてお越しの方にもリラックスして頂けると好評です。