サンゴのネックレス お買取りさせていただきました!買取大吉 フレッセイ田谷店(深谷市)です。 | フレッセイ田谷店
![](https://www.kaitori-daikichi.jp/blog/wp-content/uploads/2024/07/b58400a29174f48b17e15a7bba4acb09-600x450.jpg)
買取大吉 フレッセイ田谷店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
店長の吉川と申します。
今回、お買取りさせていただいたお品物は『ネックレス サンゴ K18 5.1g』です。
一般的に珊瑚と一括りに呼ばれていますが、海岸などでみられる珊瑚礁と宝石珊瑚とでは種類が異なります。そもそも珊瑚はサンゴの虫(珊瑚虫)と呼ばれる動物になり、珊瑚虫は「ポリプ」という種群であることが解明されています。珊瑚礁と宝石珊瑚の違いはポリプ(珊瑚虫)の触手の数の違いがあります。その他、珊瑚礁は光合成を行うため太陽の光が必要となり、水深50mまでの浅瀬に生息しますが、宝石珊瑚は太陽の光が届かない深海(水深100m以上)に生息します。
さて、宝石珊瑚の歴史は古く、紀元前2万年の旧石器時代まで遡り、ギリシャ、ローマ時代には壁画などでその存在が描かれているそうです。宝石珊瑚が日本で発見されたのは江戸時代の終わりの頃で、土佐藩内の地理、産物などを記録した文献には1813年に産出されていることが記されているそうです。
1813年って何があったのだろう?
十一代将軍 徳川家斉(いえなり)の時代で、翌年1814年に浮世絵師、葛飾北斎による絵手本(指導書)の画集である"北斎漫画"の初編が発行されたとのこと。北斎といえば、今回の新1,000円札に採用された冨嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」がありますが、刊行は1831年頃と推測されています。
ご使用になられていないお品物はございませんか?
ブランドバックや財布(ルイ・ヴィトン・シャネル・エルメス・グッチ・プラダ、ボッテガ、フェンディ、セリーヌ、ディオール、ロエベ、デルヴォー、コーチ)、キーケース、ブランド時計(ロレックス、オメガ、ブルガリ、ジャガー・ルクルト、クレドール)、ジュエリー(ダイヤモンド、サファイア、ルビー、エメラルド、オパール)、アクセサリー(ティファニー、ブルガリ、カルティエ)貴金属(金・プラチナ・シルバー・リング・ネックレス・ブレスレット・イヤリング・ピアス・金縁メガネ)などぜひ当店にお持ち込みください。
査定は無料です。誠心誠意、丁寧なお査定をさせていただきます。
お買取りさせていただくことでお部屋、クローゼット、机の引き出しなどの『空間作り』にお役立てください。
心よりご来店をお待ちしております!!
----------------------------------
買取大吉 フレッセイ田谷店
埼玉県深谷市田谷190-4
----------------------------------
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
-----------------------------------