安心の全国チェーン店 お見積もり無料!その場で現金買取!

お問い合わせはこちら

トップ画像

カテゴリ

人気記事

最新記事

検索

以前の記事

買取大吉» 店舗紹介» タイヨー西加治木店» タイヨー西加治木店 店長ブログ» こと買取となれば専門的なお品も大歓迎!バイオリンの弓や肩当ても買取◎!姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店!

買取専門店 大吉  店長ブログ

>> 店舗ブログ一覧へ戻る

こと買取となれば専門的なお品も大歓迎!バイオリンの弓や肩当ても買取◎!姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店! | タイヨー西加治木店

2023年07月16日

本日も
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
からこんにちは~

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
昼下がりの15時前ですが、あっついあつい!
暑いですね!まるで梅雨明け夏空で
ございます!どうぞ皆さまご注意されて
いらっしゃるとは思いますが、熱中症は
本当にご注意下さいませ!

 

さてそんな夏空続く中でも買取は絶好調!
本日のご紹介品は「あぁそうそう!」
となるお客さまが多くない?かも
しれませんが、ホンモノの
何でも買取出来るということでご紹介!
本日はバイオリンの弓・肩当て!
ご覧の通り買取しております!

 

こと買取となれば専門的なお品も大歓迎!バイオリンの弓や肩当ても買取◎!姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店!

こと買取となれば専門的なお品も大歓迎!バイオリンの弓や肩当ても買取◎!姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店!

こと買取となれば専門的なお品も大歓迎!バイオリンの弓や肩当ても買取◎!姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店!

 

三連休中日!お客様ぁ~(笑)
昨夜は国分の夏祭り、もしくは照国神社の
六月灯、どちらかに行かれていますよね(笑
というほど、夕方を境にさーーーーっと
人通りが少なくなりましたね~。
本日も…何やらそんな気配を
感じております(笑)
どうぞ、お楽しみくださいませ~!

 

とはいいつつも、昨日も本日も連日
大盛況頂く形で買取が続いているのが
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
でございます。ありがとうございます!
本日はなかなか全員がお持ちになられて
いるお品では無いですが、バイオリンの弓と
バイオリンの肩当て!買取致しました!
ありがとうございます!

 

「バイオリンはね~飾っていて、
見るたびに当時を懐かしむんだけどね。
もう演奏しないから弓と肩当てが、
ずっと邪魔でねー」と前々からお電話や
店頭にご相談頂いたお客様より
本日お持ち込み~買取ご成約を頂戴して
おります。ありがとうございます!

 

…たしかに!と妙に納得してしまいますね!
バイオリンを飾れど、弓と肩当ては…?
そうなるお気持ち自体、判る気が致します。
さて困ったバイオリンの弓と肩当て、
なんと大吉なら買取可能!ということを
ご存知でしょうか。楽器の部品も◎!
喜んで買取致します!

 

正直に申しげますと、お値段のお付けが
厳しいものも確かにございます。
なんですが、お値段がお付け出来た時は
案外本当に良いお値段になることも
ございます。本日のお品はまさにその状態で
ございました。メーカー・シリーズ次第で
ビックリ高値になることも…?
買った時のお値段ではなく、
「今」「市場で人気・高騰・希少」、
こちらがキーワードです!なので
「高級品の部類ではないから」等で絶対に
諦めず是非、ご相談・お持込下さい!

 

それでは皆様の
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
までご来店・ご相談をお待ちしております。

 

※どんな状態でも全力で
高価買取に努めます!!※

 

※査定だけでも大歓迎 経験豊富な
専門スタッフが地元の姶良市でしっかり査定。※

 

↓場所がわからない方は

こちらの画像もクリッククリック!!↓

ルイヴィトンのお買取りなら大吉タイヨー西加治木店までどうぞ。

買取専門店大吉 タイヨー西加治木店
住所:鹿児島県姶良市加治木町木田159-2

ソレイユタウン加治木内
タイヨー西加治木店1階地図はこちら
フリーダイヤル :0120-080-388
TEL : 0995-55-1591
FAX :0995-55-1592
Mail : taiyo-nishikajiki@kaitori-daikichi.jp
年中無休
大駐車場完備

 

Instagramやっております!フォロワー大募集中!

Facebookやっております!フォロワー大募集中

このページの先頭へ

お見積り無料!満足の高価格買取!その場で現金買取!大吉にお売り下さい!

【買取専門店 大吉は、地域のコミュニティセンターを目指しています。】
大吉はどんな方にも気兼ねなく入っていただける店舗づくりを行っています。
目指すはカフェやその街の地域のコミュニティセンター的な存在になること。
目にまぶしい色や貴金属の派手な装飾は避け、青と白を基調にした落ち着いたデザインは、
はじめてお越しの方にもリラックスして頂けると好評です。