掛け軸もお買取り致します! ☆買取専門店大吉 伏見桃山店です☆ | 伏見桃山店
京都府京都市(伏見区 ・北区・上京区・左京区・中京区
東山区・下京区・南区・右京区・山科区・西京区)八幡市・城陽市・宇治市 ・
綴喜郡・乙訓郡・亀岡市・木津川市・京田辺市・久世郡・相楽郡・長岡京市・
南丹市・向日市にお住まいの皆さま
いつもご愛顧ありがとうございます!
買取専門店大吉 伏見桃山店です(^_-)-☆
本日もわたくし、パピコがお送りいたします(*^^*)
あっというまに3月最後の更新です(;´Д`)
そういえば今年は初めて、城南宮に梅の花を観賞しに行ってきました(*´▽`*)
思い出すのが夏になってからでなくてよかった(/ω\)
ちょうど満開を迎えた頃で、沢山の方がカメラやスマートフォンを片手に、
白やピンクのしだれ梅を堪能されてました(#^^#)
マスク越しにも梅のとても良い香りが( *´艸`)
ただ残念だったのは、交通の便の悪さでしょうか。。。
行きはうまいことバスでいけたのですが、帰りはバスが全くなく(笑)、
最寄り駅?の竹田駅まで20分近く歩きました。。
城南宮へと続く道は、駐車場の空きを待つ他府県ナンバーの車で大渋滞(;´Д`)
この時期くらい、京都駅や最寄り駅から臨時のバスを出してもいいのになぁなんて
思いながら帰りました。
来年はそうなってるといいなぁ。。。
ではでは、本日ご紹介するのはこちらの掛け軸です💕
床の間のないおうちに引っ越されたそうで、不要になったからと持ってきてくださいました。
(‘-‘*)アリガトウゴザイマス
今では床の間どころか、和室がある家もずいぶんと減ってきましたね。。
掛け軸、仕舞うのにコツがいるのをご存じですか?
掛け軸を仕舞う(巻く)際には、飾った状態から始めるようにしましょう。
まずは「軸先」という取っ手の部分を両手で持って掛軸を巻き上げていきます。
最初はゆるく遊びを持たして巻いてあげることがコツです。
この際、左右の親指で両サイドを軽く抑えながら、両端がはみ出ないように少しずつ
矯正しながら巻いていきます。
半分ぐらいまで巻き上げたら掛軸を左手で(右利きの場合)掛軸を持ちます。
この後は軸先を持って最後まで巻き上げていきます。
このとき注意しなくてはならないことが(゚д゚)!
風帯(掛け軸の上部にある2本の帯)をそのまま巻き込んでしまってはダメなんです。
巻く時は風帯を下に垂らした状態で巻き、風帯に折り目があるのでそれに沿って
最後は風帯を真横に折りたたんで巻いて下さい。
長くなっちゃうのでここまで~\(^o^)/
皆さんも調べてみてくださいね♪
皆さまのご自宅やご実家に眠っている掛け軸がございましたら、査定だけでも
構いませんので、買取専門店大吉伏見桃山店までお気軽にお持ちください(*´▽`*)
買取専門店大吉 伏見桃山店では、
貴金属、ブランド品、高級時計、切手・中国切手、金券、テレカ、携帯電話、洋酒、カメラ、おもちゃ、
楽器、電動工具 などなど様々なお品を高価買取りさせていただいております。
もちろん査定は無料!
スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております!