安心の全国チェーン店 お見積もり無料!その場で現金買取!

お問い合わせはこちら

トップ画像

カテゴリ

人気記事

最新記事

検索

以前の記事

買取大吉» 店舗紹介» タイヨー西加治木店» タイヨー西加治木店 店長ブログ» 支払い残債があっても買取◎!買ったけど使っていないiPadやタブレットは是非!そのまま姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店へ!

買取専門店 大吉  店長ブログ

>> 店舗ブログ一覧へ戻る

支払い残債があっても買取◎!買ったけど使っていないiPadやタブレットは是非!そのまま姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店へ! | タイヨー西加治木店

2021年09月03日

本日も
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
からこんにちは~

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
本日も元気に営業しております!
だいぶ猛暑の時に比べ、過ごしやすくなり
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
も昨日同様に、お昼のご利用お客様も
徐々に増えて参りましたね~
ですが、まだ真昼を中心に残暑厳しいので
熱中症は引き続きご注意いただければと
思います。

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
本日は常連頂くお客様より
大きい・迫力あるiPad Pro(12.9インチ)を
買取致しました!

 

支払い残債があっても買取◎!買ったけど使っていないiPadやタブレットは是非!そのまま姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店へ!

支払い残債があっても買取◎!買ったけど使っていないiPadやタブレットは是非!そのまま姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店へ!

支払い残債があっても買取◎!買ったけど使っていないiPadやタブレットは是非!そのまま姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店へ!

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
昨晩は脳トレの家庭用ゲームを行いましたが
いや~…普段使っていない部分の脳を使って
いる感覚ってむず痒いような…もどかしい
ような…「昔は元気よく動いたのに…」と
脳の劣化=老いを感じてしまいました(笑)

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
本日は常連様よりiPad Proを買取致しました
ありがとうございます。
「買ったんですけど…なかなか使わなくて…、
まだ支払いが残ってはいるんですけど、
売れるんですかね?」とご相談で
ございました。

 

姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
では残債が残っている状態でも買取は◎!
問題無く買取は喜んでお受け致します。

 

iPadやタブレット、買った・契約特典で
貰った等で手元にはあるものの…。
全部スマホで事が済み、使わぬままの
iPadやタブレットがございませんか?

 

iPadやタブレットは眠らせておいたからと
いって私の脳の様に鈍くはなりませんが、
時代が進むと対応出来ない機種や
処理速度の進化により、
「もう使えない…」
「使うたびに遅くてイライラする…」
なんてことになるかもしれません。

 

そんな状態まで眠らせてしまうなら、
少しでも早く、iPadやタブレットを
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
へ任せてみませんか?
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
なら出荷状態に戻す(初期化)の機能が
正常に作動するかしないかをしっかりと
診断いたします。

 

なので使っていたそのまんまで
iPadやタブレットをお持ちいただいて
全く構いません。
充電器や付属品も無いなら無いでも買取◎
でございます。どうぞ、iPadやタブレットも
お困りのそのままを
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
へどうぞ、お持ち込み下さい!

 

それでは皆様の
姶良市・買取専門店大吉タイヨー西加治木店
までご来店・ご相談をお待ちしております。

 

※どんな状態でも全力で
高価買取に努めます!!※

 

※査定だけでも大歓迎 経験豊富な
専門スタッフが地元の姶良市でしっかり査定。※

 

↓場所がわからない方は

こちらの画像もクリッククリック!!↓

ルイヴィトンのお買取りなら大吉タイヨー西加治木店までどうぞ。

買取専門店大吉 タイヨー西加治木店
住所:鹿児島県姶良市加治木町木田159-2

ソレイユタウン加治木内
タイヨー西加治木店1階地図はこちら
フリーダイヤル :0120-080-388
TEL : 0995-55-1591
FAX :0995-55-1592
Mail : taiyo-nishikajiki@kaitori-daikichi.jp
年中無休
大駐車場完備

このページの先頭へ

お見積り無料!満足の高価格買取!その場で現金買取!大吉にお売り下さい!

【買取専門店 大吉は、地域のコミュニティセンターを目指しています。】
大吉はどんな方にも気兼ねなく入っていただける店舗づくりを行っています。
目指すはカフェやその街の地域のコミュニティセンター的な存在になること。
目にまぶしい色や貴金属の派手な装飾は避け、青と白を基調にした落ち着いたデザインは、
はじめてお越しの方にもリラックスして頂けると好評です。