安心の全国チェーン店 お見積もり無料!その場で現金買取!

お問い合わせはこちら

トップ画像

カテゴリ

人気記事

最新記事

検索

以前の記事

買取大吉» 店舗紹介» 岐阜柳津店» 岐阜柳津店 店長ブログ» わきざし(脇差)をお買取り致しました大吉カラフルタウン岐阜店です

買取専門店 大吉  店長ブログ

>> 店舗ブログ一覧へ戻る

わきざし(脇差)をお買取り致しました大吉カラフルタウン岐阜店です | 岐阜柳津店

2021年08月02日

買取品目・宅配買取などのご質問・ご案内、出張買取のご依頼は、

 

 

カラフルタウン岐阜店直通ダイヤル0120-755-025へ!

 

 

メールでのお問合せはこちらからct-gifu@kaitori-daikichi.jp

 

 

 

岐阜県、愛知県、三重県、静岡県、滋賀県にお住まい、お勤めの皆さま、こんにちは!

 

 

カラフルタウン岐阜店のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

さて早速ですが、

 

大吉カラフルタウン岐阜店 お買取商品ご紹介、 今回はこちら!

 

わきざし(脇差)をお買取り致しました大吉カラフルタウン岐阜店です。

 

わきざし(脇差)をお買取り致しました。

 

わきざしなどの日本刀は、日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称です。

 

もともと日本において刀剣類は古墳時代より前から製作されていました。

 

一般的に日本刀と呼ばれるものは、平安時代末期に出現して、

 

それ以降主流となった反りがあり刀身の片側に刃がある刀剣を指します。

 

寸法によって刀(太刀・打刀)、脇差(脇指)、短刀に分類されます。

 

広義では、長巻、薙刀、剣、槍といったものなども含まれます。

 

太刀(たち)と呼ばれる戦国時代頃までの一般的な刀にも、

 

打刀は主に徒戦用に作られた刀剣で、刃を上に向けて帯刀し、

 

太刀は刃を下にして吊るして携行するなど、用途、特徴によって

 

各々扱い方や呼び名が若干異なります。

 

また、現代の分類では刃長60cm以上のものを指し、

 

60cm未満のものは「太刀」として造られたものでも「脇差」と呼びます。

 

大太刀(おおだち、おおたち)に至っては長大な刀身を持つ刀になり、

 

野太刀とも呼ばれ、現代の分類では刃長が90cm以上のものを指します。

 

腰に差すには長すぎるため、背負ったり担ぐなどして携帯されたようです。

 

一般的には立ち会いで使われるものではなく、合戦の際に馬上から使われたとか。

 

また、神社仏閣への奉納用としても用いられていたようです。

 

他にも小太刀(こだち)、刺刀、脇差(わきざし)、

 

短刀(別名「合口」や「匕首(あいくち)」)などもお買取りしています。

 

状態が悪いものもお買取りしています。

 

もし、お使いにならない脇差、日本刀、拵えをお持ちの方は

 

大量買取、高価買取、査定無料の大吉カラフルタウン岐阜店へお気軽にお越しください!

 

※刀剣類のお買取りには登録証が必要になります。刀剣と合わせてお持ち下さい。

 

また遠方、他県の方々から出張買取、宅配・郵送買取のご依頼、買取実績も多数ございますのでお気軽にお問い合わせください。

 

※お車でご来店のお客様にはカラフルタウンの駐車場をご利用ください。

 

<大吉 カラフルタウン岐阜店>

〒501-6115

住所 : 岐阜県岐阜市柳津町丸野3丁目3番地6号

フリーダイヤル : 0120-755-025

TEL : 058-325-9776

FAX : 058-325-9777

Mail : ct-gifu@kaitori-daikichi.jp

営業時間 10:00~19:00 ※お休みはカラフルタウン岐阜の営業日に準ずる

このページの先頭へ

お見積り無料!満足の高価格買取!その場で現金買取!大吉にお売り下さい!

【買取専門店 大吉は、地域のコミュニティセンターを目指しています。】
大吉はどんな方にも気兼ねなく入っていただける店舗づくりを行っています。
目指すはカフェやその街の地域のコミュニティセンター的な存在になること。
目にまぶしい色や貴金属の派手な装飾は避け、青と白を基調にした落ち着いたデザインは、
はじめてお越しの方にもリラックスして頂けると好評です。